今日はLEXUSのフラグシップセダン、LS500のFsprtに乗ってきました!
セダンといえばやはり車の基本。走り、静粛性、安全性、操安性、全てが最高のバランスで成立しているというイメージがあります。人や荷物をたくさん載せたり、車中泊や悪路走行したいという特殊な用途を除けば、通常使用ではやはり一番じゃないかなって思います。LS500に乗って、このイメージはより強くなりました!
どんな車
「LEXUSの原点を追求し、進化してきたフラグシップセダン」(LEXUS公式HP)
トヨタの一番大きなプラットフォームを使用した最高級セダンですね。遠目で見てもわかるくらいに大きいこと、、コンビニの駐車場が小さく見えますw
お値段は12,810,000円です。はい、桁がわかりにくい?
1200万円です。
今回試乗したのはFsportの走りに振ったモデルで、今時珍しくガソリン車になります。今時ガソリン車と思うなかれ、V6-3.5Lツインターボというものすごいエンジンです。今後こういう車は減っていくんだと思います。買うなら今ですよ!
エクステリア
まぁ、第一印象はデカイ、の一言でしょうw
ルーフが低いから遠くから見ると存在感ないけど、近くに寄るにつれてその大きさと存在感に気づきます。きりっとしたヘッドライト、セダンの落ち着いたたたずまい、品のある伸びやかなサイドシルエット、近くで見ると部品の継ぎ目はぴっちりあっていて、段差もない。さすがフラグシップといった感じですね。
インテリア
今回の車はガラスルーフ付きのちょっとお高いモデル。天井の内装を開けると、白の内装色も相まって、明るく広々とした印象が強かったです。
一方でドライバー席は、着座点が低く、囲まれ感がかなり強いです(普段ワンボックス乗りのらんぷにはなおさらでした)。でも、窮屈ではなく、手触りのいい人工皮革とスエードに囲まれて、すっぽりと収まる感じで落ち着いた感じがよかったです。
らんぷは小柄なのですが、LS500のシート、28wayシートなので体にぴったりと合わせることができて快適でした!自分の一部みたいに車を操る一体感が気持ちいい。
運転した感じ
まず何よりもって圧倒的に静かです。エンジンの音は聞こえています。しかし、不快さはありません。エンジン音、ロードノイズ、外部の音が隔離された感じで、ハンドル、シート、フロアから振動がほとんど伝わってこない!地下駐車場の、ハンドル切るとキューキューいうツルツルの路面を走った時は、完全な静粛感で、スーッと浮いているような心地でした。
一般道路の走行中もやはり静か。その大きさからは想像できないような、繊細できめ細やかなブレーキとアクセルのタッチに驚きました。そしてこの車、後輪操舵が可能なので、小回りや狭い交差点もさほど苦労しません。これは驚きの感覚です。2.5トン近い巨大な車に乗っているのに、静かで、繊細で、小回りも効いて、ハンドルも軽いんです。うーん、頼れる紳士といった感じで惚れてしまいそうです。。
高速道路ではLSの本領発揮。大きさにものを言わせた圧倒的な安定感。運転していることを忘れそうな快適性です。セダンで全面投影面積が小さいからか、風切り音がほとんどしません。エンジンも100km/h程度ならなんのその、静かに回っています。
車線変更は後輪操舵のおかげか、Gをあまり感じさせずに「すっ」と車線が変わります。ロールが少なく、不思議な感じです。
アクセルを踏み込むと、V6-3.5Lのツインターボエンジンの音が聞こえます。まさに吼える、という表現がしっくりきます。ものすごい迫力です。一気にアドレナリンが出ます。こういう音色も考えて作っているのでしょうね。
残念なのはアクセルの反応、ジャーク感が小さいことです。EV車に乗り慣れた人からするともっさりしてるというか、アクセルを踏んでから加速するまでワンテンポ遅いという感じがするかもしれませんね。エンジン車なら仕方ないですが、、
まとめ
普段使いにはちと苦しい大きさですが、LEXUSのフラグシップセダンに間違いありません。最高級、最高性能の車だと思います。大きな見た目、イケメンフェイス、ジェントルな内装。とにかく静かで安定感があって上質な乗り心地。
普段の運転にしてもそのイメージは変わらず、車体の大きさを感じさせない運転のしやすさ。Rrステアと軽いハンドルで運転に不安を感じません。
駐車や狭い道も、アラウンドビューモニター×車が透明に表示されるので、画面を見ながら意外とすんなり運転できますよ!
BMWやメルセデスベンツと比べるとドアの閉まり音とか、車体の剛性感とか、今一つの部分もあるものの、アウトバーンで200km/h出すわけじゃないし、日本で乗るということを考えたら、やはりベストな車という気がしました。